-
-
夏に入るオーストラリアが極端な寒波に見舞われる。メルボルンでは「167年間のすべての低温記録」が更新され、南部では夏の雪
南部のタスマニアでは70年ぶりの低温となり平地にも異例の雪が。thewest.com.au 日本は比較的暖かい 11月が続いていますが、世界全体では、今の時期としては異様な「寒さ」に包ま ...
-
-
南極のアメリカ観測基地でマイナス64℃の「観測史上最低気温」を記録。この状態で「極渦」の崩壊が起きた場合、エネルギー不足下の地球は
2021/10/09
Scott Duncan 南極のアメリカの観測基地であるアムンゼン・スコット基地で、今年 4月から 9月までの間(南極では冬にあたります)の平均気温が、 「 -61℃」 となり、1957 ...
-
-
アメリカの記録的な干ばつで、春小麦の99%の生産地が影響を受けていることが米国農務省のデータで判明。そして今度は記録的な夏の寒波に
世界中での異常気象は今に始まったことではないですけれど、年々その影響は拡大し続けています。 最近のアメリカは「極端な熱波と極端な寒波が交互に訪れる」という農作上あまり良いとはいえない気候 ...
-
-
アイスランドの群発地震の回数が驚異的な「2週間で3万4000回」に達する。過去数万年活動していない火山の新たな噴火の可能性を専門家たちが指摘
phys.org アイスランドの南西にあり、首都のレイキャビクもあるレイキャネス半島で、2月の下旬から「突如」群発地震が始まりました。 地震が起きているのは、以下の地図左下の周辺です。 ...
-
-
壊れたアメリカの気温と降雪量。テキサス州では1400万人が飲料水を失い、アーカンソー州では「1週間で6年分の雪」が降る
2月16日。テキサス州リチャードソン市内の噴水を復旧させる作業員。 mainichi.jp 北半球の広範囲で異様な寒波と大雪が続いており、アメリカのことが報じられることが多いようですが、 ...
-
-
始まったはずの太陽活動「サイクル25」は進行せずに止まったまま。その中で地球を襲う寒波地獄
14日間連続で太陽黒点ゼロの太陽 NASA 昨年 9月、NOAA と NASA が共同で、 「太陽活動周期サイクル25が始まった」 と正式に発表しました。 以下の記事でもそれを取り上げて ...
-
-
北極上空の大気の循環「極渦」の崩壊による北米、欧州などの寒波と大雪は、今後さらに歴史的な激しさに
2021年のバレンタインの北米の平年との気温の差異。紫の部分は平年より10℃から20℃低い。 GFS-2 通常の場合、北極の上空を循環している「極渦」と呼ばれる冷たい大気の流れが「崩壊」 ...
-
-
日本での今シーズンの「雪かきによる死者」は同時期として過去最大の70人に。コロナでの移動制限も死者の増加に関与
2021年1月16日 秋田横手市の小学校の屋根で除雪作業にあたる陸上自衛隊。mainichi.jp 日本海側や北海道を中心に断続的に記録的な大雪が続いていますが、時事通信社の集計によると ...
-
-
ロシアのシベリアで歴史上で最強で最長の寒波が続いている。 ヤクーツクでは -40℃以下の気温が2ヶ月近く持続中
riafan.ru ロシアで 12月から続く強烈な寒さが終わる気配を見せていません。 シベリアのヤクーツクでは、12月初旬に -40℃を記録して以来、現在までに一度も -40℃を上回って ...
-
-
極渦の崩壊により「過去1世紀で最も寒かった1929年1月の気象パターン」と同様の状態となり、並外れた寒さが北半球の各地に影響を与え始めている
Severe Weather Europe 以前、In Deep に、北極上空の非常に冷たい大気の流れである「極渦」が、成層圏の突然の温度上昇によって分裂あるいは「崩壊」していることを書 ...