パンデミック 異常な現象 疾病と感染症

筋肉注射のコロナワクチンを誤って乳幼児に「皮下注射」した際の作用

投稿日:




 

乳幼児へ間違ってコロナワクチンを接種した報道を見て思うこと

8月4日に以下の報道がありました。冒頭部分の抜粋です。

日本脳炎ワクチンと取り違え 幼児に新型コロナワクチン誤接種 モデルナ製、健康状態に異常なし 薩摩川内市

南日本新聞 2022/08/04

鹿児島県薩摩川内市は3日、甑島にある市立診療所が日本脳炎のワクチン接種を受けに来た5歳未満の幼児に、誤って新型コロナウイルスワクチンを接種したと発表した。

ワクチンは国内では対象年齢が12歳以上の米モデルナ製。接種日は1日午後4時ごろで、これまで健康状態に異常はないとしている。

市によると、診療所は新型コロナと日本脳炎のワクチンが入ったトレーを、それぞれ医師の左右に配置していた。接種直後、医師が誤りに気付いた。日本脳炎ワクチンは打たなかった。

 

この「間違い」ということ自体は、確かに困ったことなのかもしれないですが、

「日本脳炎とモデルナのワクチンは接種方法が違うはず」

とは思い、そして、打ったのが看護師さんかお医者様かはわからないですが、接種したほうは「これは日本脳炎のワクチン」と思って打ったはずですので、それに従ったと思います。

報道には、「5歳未満の幼児に」とありますが、日本脳炎のワクチン接種は、日本では以下のようになっているようです。

 

> 日本脳炎ワクチンの標準的な接種スケジュールは、第1期として、3歳で2回接種(接種間隔は1-4週間)、4歳で追加接種(2回目の約1年後)です。 know-vpd.jp

 

ということで、おそらくは、誤って打たれたのは、3歳か 4歳の子どもだと思われますが、日本で使われている日本脳炎のワクチンは、

・阪大微生物病研究会が製造する「ジェービックV」
・KMバイオロジクスが製造する「エンセバック」

の2種類だそうですが、2021年1月の報道では、

 

> このうち「ジェービックV」に製造上の不具合がみつかり、4月から出荷停止されることとなりました。

 

とあり、現在、使用されているのは、KMバイオロジクス社の「エンセバック」のみということになりそうです。

このエンセバックの商品名は、添付文書によれば、

「エンセバック皮下注用」

と書かれてあります。

誤って接種されたモデルナ社のコロナワクチンの商品名は、まあ……これは最近になって名称が変更となっているのですが、

「スパイクバックス筋注」

となっています。添付文書

 

日本脳炎のワクチンは「皮下注射」、モデルナ社コロナワクチンは「筋肉注射」ということになり、おそらく打った方は、日本脳炎ワクチンだと思い込んで幼児に打ったと思いますので、

「本来は筋肉注射するワクチン(モデルナ社ワクチン)を皮下注射で打った」

と思われます。

さて、この違いがどういうことになるのか。

実際のところ、私にはよくわからないですが、コロナワクチンは、ファイザー社ワクチンにしても、モデルナ社ワクチンにしても、

「打つ時に、静脈に入ってしまうと全身に循環してリスクが生じる」

ということは多くの専門家の方々が述べています。

たとえば、アメリカのクリス・マスタージョン博士という方は、

 

「接種が誤って静脈に当たった場合、想定外の場所に多くの mRNA が行き渡る」

 

とサブスタック記事で述べていました。

これは In Deep の以下の記事でご紹介させていただいています。

 

[記事] スパイクタンパク質の「毒性のメカニズム」が判明。それは、細胞膜を貫通する穴を形成する毒素であり…
 In Deep 2022年3月22日

 

東京理科大学名誉教授の村上康文さんは、動画で以下のように述べていらっしゃいました。

村上名誉教授の発言より)

もう一つ懸念材料がある。マウスにメッセンジャーを打つと急性心筋炎を誘導する。これがオンラインで発表された。静脈注射をすると、ほとんどすべての動物で起きる。この論文の査読は終わっている。こういう論文まで発表されているということは、本当なら(接種は)ストップされるべきだ。

人のほうがマウスより大きいので、マウスと同程度か実証が必要だが、現に、そういうケースがたくさん出ているはず。

野球選手も心臓の障害で亡くなった。打ってからいきなり激しい運動をした。筋肉注射だと激しい運動するとそうなる。静脈に入るのが問題。どうしても一部は静脈に入ってしまう。

 

皮下注射も筋肉注射も、本来は、「血管に直接打つようにはなっていない」ものなのですけれど、

> どうしても一部は静脈に入ってしまう。

というもののようです。

これに関して、2021年3月の東京のクリニックのウェブサイトで以下のような記事があり、参考になりました。太字はこちらでしています。

日本国内で一般的なインフルエンザワクチン接種などで行われている皮下注射と異なり、今回の新型コロナワクチン接種は筋肉内注射で行われていることに注意が必要です。

筋肉内血流は皮下脂肪組織と比較して格段に多いため、深く注射するほど血管内に入る確率は高くなります

しかし静脈注射可能な薬剤以外は、一般的に血管内に直接入ると急激な作用で循環器系変動リスクが高まるため、血液の逆流(逆血)がないことを確認することは必須とされています。

一般的な欧米諸国人と比べて、日本人は皮下組織、筋肉組織ともに比較的少ない人が多く、特に女性や高齢者ではその傾向が強いです。そのため同じ注射針で同じ深さまで差し入れると血管に当たる場合が多くなり、アナフィラキシーなどの薬物アレルギーの発生リスクは高くなります。

……以下に参考として、現場の看護師たちの間で交わされた逆血確認の意義についての最新の質疑・応答の報告を掲載します。

質問:インスリン皮下注射を行う際に、逆血の確認はした方がよいのでしょうか? さらにインスリン専用シリンジでインスリン皮下注射を行う場合も、通常の皮下注射と同様に内筒を引き、血液の逆流(逆血)を確認してもよいのでしょうか? 静脈に穿刺していないか確認するのは大事だと思うのですが、念のため確認させていただきたいです。

回答:基本的に逆血確認は必要です。皮下組織にも微小血管が存在するため、血管内に針が迷入した状態でインスリンを投薬すると、思わぬ低血糖を起こす可能性があります。このように、通常における微量の筋肉注射や皮下注射だけでなく、インスリン専用のシリンジを使用した場合でも逆血確認を実施する方が適切であり、リスクが低いと考えます。 (日経メディカル Aナーシング「教えて!ハテナース」2021/02/08より)

 

これを読む限りは、注射を深く刺せば刺すほど血管に当たる可能性が高くなるということのようですので、「皮下注射のほうが筋肉注射よりはマシ」というようには言えるのかもしれません。

mRNA にしても、スパイクタンパク質にしても、血流に乗っていかなければいいわけですので、そのリスクが低いほうがいいとは思います。

 

しかし、そういう意味では、

「なぜ、コロナワクチンはすべて筋肉注射と指定されたのだろう」

とは思いますが(筋肉注射のほうが、多くの微細な血管と当たる確立が高くなるので、静脈にワクチン成分が入り全身に回りやすいにも関わらず)、まあ、そういうことになっています。

 

そして、初期の大規模接種の頃などのスピードアップ接種の際に、いちいち、

> 静脈に穿刺していないか確認する

ということが、すべてのコロナワクチン接種でおこなわれていたとは考えにくいような気もしますので、一部の人たちで「静脈に入ってしまった」ことも、その後の副作用や後遺症と関係しているのかもしれません。

実際、日本だけで 3億回などが接種されているものについて、すべての接種で微細な血管を完全に避けて注射を打つことは難しい気もします。

いずれにしても、今回の赤ちゃん、何もなければいいですね。







-パンデミック, 異常な現象, 疾病と感染症
-, ,

Copyright© 地球の記録 - アース・カタストロフ・レビュー , 2024 All Rights Reserved.