メキシコのポポカテペトル山の11月25日の噴火の様子
地震も火山活動も世界中で活溌ですが、11月14日からの週は、1週間のあいだに 19の火山が噴火していたことが、世界中の現噴火状況を記録しているアメリカのスミソニアン博物館研究所のグローバル火山活動プログラム(Smithsonian Institution Global Volcanism Program / GVP)のデータにより、わかりました。
冒頭のポポカテペトル山の、噴煙の高さが5キロに及んだ圧倒的な噴火は 11月25日のもので、今回の期間の後のものですが、このように、火山の活動はその後もとても活溌な感じがいたします。
なお、この11月14日からの 1週間の 19の噴火のうち、ハワイのキラウエア火山を除いてすべてが環太平洋火山帯に属する火山で発生したものです。
環太平洋火山帯(リング・オブ・ファイヤー)
・USGS
では、その 11月第三週に噴火した火山を列記いたします。
Sponsored Link
2016年11月14日から20日までの1週間に噴火した火山
11月11 - 18日
シベルチ山( Sheveluch / カムチャッカ半島)
11月15 - 16日
南太平洋の未知の海底火山 ※ 南太平洋のミネルヴァ礁付近に「軽石」が浮遊しているのが発見され、推定では、海底火山モノワイ(Monowai)かアーヴル(Havre)の噴火によって発生したものと見られています。
・Google Map
11月16日
ネバド・デル・ルイス火山( Nevado del Ruiz / コロンビア)
11月16日
ランギラ( Langila / パプアニューギニア)
11月16 - 17日
サンガイ山( Sangay / エクアドル)
11月16 - 17日、19 - 22日
フエゴ山( Fuego / グアテマラ)
11月16 - 18日
ウラウン山( Ulawun / パプアニューギニア)
11月16 - 19日、21日
ケランシン( Kerinci / インドネシア)
11月16 - 21日
サバンカヤ( Sabancaya / ペルー)
11月16日、18 - 22日
ドゥコノ山( Dukono / インドネシア)
11月16 - 22日
キラウエア火山( Kilauea / ハワイ)
11月17日
クリュチェフスカヤ山( Klichhevskoi / カムチャッカ半島)
11月17日
ウビナス山( Ubinas / ペルー)
11月16 - 17日、20 - 21日
諏訪之瀬島(鹿児島県トカラ列島)
・気象庁
11月16 - 18日、21 - 22日
コパウエ山( Copahue / チリ - アルゼンチン国境)
11月18日
ネバドス・デ・チラン火山( Nevados de Chillan / チリ)
11月19日
トゥリアルバ( Turrialba / コスタリカ)
11月20日
シナブン山( Sinabung / インドネシア)
11月20日
ズーパノフ山( Zhupanovsky / カムチャッカ半島)