「 2020年 」 一覧
-
-
中国のチベット自治区で、同地域としては極めて珍しい「1日に5回連続して地震が発生」という現象。震源の緯度は北緯33度
・中国西藏一日5震 最高震级达6.6 中国の西南部を占める自治区であるチベット自治区(西蔵自治区)で、7月23日、 「 数時間のうちに 5回連続して地震が発生した」 ことが記録されていま ...
-
-
やや大規模な地震が世界中で続く中で、環太平洋火山帯のメキシコ沿岸に打ち上げられたリュウグウノツカイ
7月22日 メキシコのバハカリフォルニア州に打ち上げられたリュウグウノツカイ ・Yes E. Bautista 7月に入ってから、わりと規模の大きな地震が世界中で相次いでいます。 以下は ...
-
-
イナゴの災厄がヨーロッパにも拡大。イタリアのサルデーニャでは過去70年で最悪の被害
・agi.it 世界のイナゴの動きがさらに大きくなっていまして、以下の In Deep の記事では、アフリカから中東、南アジアに拡大しているイナゴ(サバクトビバッタ)が、中国に接近してい ...
-
-
イタリアのパレルモで過去230年で最大の記録的な短時間豪雨。2時間で1年間分の雨が降った模様
・7月16日 イタリア・パレルモ fobosplanet 日本や中国などを含めて、アジアでは過去に記録にないような短時間での豪雨などによる被害が出ていますが、ヨーロッパでも「前例のない」 ...
-
-
事態が悪化し続けている中国の大洪水。三峡ダムの放水が原因による急激な浸水で被害が拡大している可能性
・7月14日 湖南省湘江 水没しつつある習近平主席の宣伝看板。 希望之聲 以下の In Deep の記事などで、中国での洪水が収まらないことについてご紹介していますが、その後も状況は悪化 ...
-
-
アルメニアを信じがたいような激しい雹(ひょう)嵐が直撃し、夏の街が氷で埋め尽くされる
・7月13日 アルメニアのギュムリ。Hovo Hannisyan 黒海とカスピ海の間の南カフカス地方という地域に位置するアルメニアで 7月13日、ちょっと信じがたいような激しい雹嵐が発生 ...
-
-
カザフスタンで、新型コロナウイルスではない可能性が高い「謎の肺炎」が流行。すでに1700人以上が死亡したと中国大使館が警告
・khaleejtimes.com 香港のメディア「サウスチャイナ・モーニングポスト」が、カザフスタンの中国大使館の発表として、 「カザフスタンで謎の肺炎が流行している」 と警告したこと ...
-
-
中国雲南省に隣国ラオスから大量のイナゴが侵入。人民解放軍が無人機で殺虫対応しているが
・NTD 以下の記事などで取り上げさせていただいていますが、イナゴの大群が、世界で最も多い人口を誇る中国と、その周辺国で大発生あるいは隣国などからの侵入していることなどの報道が少しずつ出 ...
-
-
中国の新疆ウイグル自治区が「夏の暴風雪」の直撃を受ける。畜産動物400頭が凍死
2020年6月29日 夏至後の暴風雪に襲われた中国新疆ウイグル自治区 ・CCTV この夏の中国は、いろいろと大変なことが多く起きていますが(中国というか世界全部がいろいろですね)、 6月 ...
-
-
中国の広西チワン族自治区でイナゴの大群が発生
・soundofhope.org イナゴ、特にアフリカから中東、インドなどで猛威を奮っているサバクトビバッタの被害の増大はよく伝えられていますが、中国内陸部の各地でもイナゴの発生が散見さ ...