-
-
地球は暗くなり続けている : アメリカ地球物理学連合が「2017年以来、地球の照射が 0.5%減少している」ことを見出す
sott.net 以前、2017年のことですが、 In Deep で以下の記事を書かせていただいたことがありました。 太陽が暗くなってきている 投稿日:2017年12月17日 これは、文 ...
-
-
天の川銀河の中心から「これまで知られていない未知の信号」を検出したとオーストラリアの研究者たちが発表。性質は今のところ不明
ASKAP 少し前に知ったのですが、いろいろと日々起きる中で、書く時がなかったのですけれど、最近、オーストラリアのコーネル大学の研究者たちが、 「天の川銀河の中心から、これまで知られてい ...
-
-
太陽フレアが、珍しい「太陽津波」を引き起こす。同じ黒点から数日中にXフレアが発生する可能性あり
spaceweather.com 太陽活動は全体としては活発ではない状態で推移していたのですが、8月26日に、黒点の活動領域 AR2859 が太陽フレアを発生させました。 この太陽フレア ...
-
-
太陽で4年ぶりに「Xフレア」が発生。それは「認識されていない黒点が突然爆発する」という過去にはない奇妙なフレア
spaceweather.com 昨年秋に、以下の記事にありますように、 NASA が、「新しい太陽活動周期が始まった」と発表して以来、弱い活動ながらも、太陽は極小期から次第に黒点活動期 ...
-
-
始まったはずの太陽活動「サイクル25」は進行せずに止まったまま。その中で地球を襲う寒波地獄
14日間連続で太陽黒点ゼロの太陽 NASA 昨年 9月、NOAA と NASA が共同で、 「太陽活動周期サイクル25が始まった」 と正式に発表しました。 以下の記事でもそれを取り上げて ...
-
-
太陽の裏側で過去3年で最大のフレアが観測される。Xクラスだった可能性も
11月29日に観測された M4.4 の太陽フレア NASA、spaceweather.com 先日、In Deepの記事で、太陽活動が急速に増大していることについて、以下の記事を書かせていただきました ...
-
-
太陽に巨大な黒点群が出現。太陽フレアの発生によりニュージーランドなどでラジオ電波に障害
11月24日 黒点群AR2785からフレアが発生した瞬間 NASA 太陽活動周期は、新しいサイクル25に入っていますが、11月に入って以来、予測以上にやや活発な黒点活動が続いています。 ...
-
-
ほんの1週間ほどの間に世界各地で巨大な火球が連続して爆発
11月7日 スウェーデン南部の上空で爆発した天体とみられる火球 ・Very bright fireball over Sweden この 1週間ほど、世界の各地で比較的大きな「火球の爆発 ...
-
-
太陽の半分の大きさの輝きを保ちながら地球に接近するはずだったアトラス彗星が「宇宙でバラバラに崩壊」してしまった
2020年3月14日に撮影された崩壊前のアトラス彗星 / 2019Y4 ・Martin Gembec, sci-news.com 以前、In Deep の以下の記事で、「巨大な彗星が地球 ...
-
-
世界で100を超える天文台と天体観測所が「パンデミックの影響により運用を完全に停止」していた。現在、宇宙観測がほぼできない状態に
・運用を停止されていない数少ない観測所であるパンスターズ天文台。astronomy.com 新型コロナウイルスの影響は、社会のさまざまなジャンルに広がっていますが、実は、天体観測や小惑星 ...